伊藤烈志のブログ

“正しく生きるな、賢く生きよ” -バルタザール・グラシアンー


日本人にとって英語教育は必要なのか考察してみた

 

f:id:tsuyoshi0123:20171111174729j:plain

 

グローバル化が進む現代、もはや「英語の世紀」です。

そんな中で英語を学ぶ人が増えていくのは必然と言えます。

 

日本も英語教育に力をいれており、例えば、中学3年からは英語の授業時間の方が国語よりも多いのが現状です。

大学でも英語は必修科目として扱われています。

 

そんな現在、人工知能による自動翻訳機能が発達によって、英語力の必要性の有無が議論の的になることがあります。

 

この記事では専門家の意見も参考にしながら、日本人にとって英語学習は本当に必要なのか否か考察してみようと思います。

 

英語を勉強するべきか悩んでいるという方は是非一読下さい。

 

 

《目次》

 

 

「まず日本語」の理念確立を

「英語はできればできるほどよい」という考えがここまで蔓延しているのは不幸であり、まずは、その考えを根本から見直さなければいけない。

このように指摘するのは、小説家の水村美苗さん。

米エール大学大学院仏文科博士課程を修了し、現在はプリンストン大学で日本文学を教える傍ら小説家としても活躍されています。

 

「英語の世紀」に入ったことで、ないがしろにされてつつある日本語。

そんな中で、国語をきちんと読み書きできる「日本語人」を育てることを教育の基本に置くべきだと彼女は言います。

漢字を読めない政治家などをたまに見かけますが、日本語リテラシーの低い日本人は決して少なくないでしょう。

 

もちろん、日本が英語の世紀を生き抜くためには、日本のために世界で戦える「バイリンガル戦士」の存在が不可欠です。

しかし、そんな人材は少数でかまいません。

現実的に考えても、日本語を守るためにも、意識的に、一部の優秀なバイリンガルを育てるのを目標にするべきだと思う。

 

英語以前に、日本人として最低限の日本語リテラシーは身につけるべきですよね。

 

 

大学の英語教育は無意味

 筆者は大学時代、抽選で選ばれて特別な英語プログラムを受けていました。

ネイティブの講師から、異文化、プレゼンテーション、発音、コミュニケーションなどを体系的に学ぶというものです。

かなりタイトなスケジュールで、途中で辞退する友人もいましたが、それなりに楽しくやれていました。

思い返すと、あのプログラムの経験は今の自分の土台となっている気がします。

 

一方、そのプログラムの参加者がどんな英語学習をしていたかというと、高校のそれに近いです。

具体的には、予習として単語の意味を調べるとかですね。

なんとなくですが、TOEIC対策してるようでした。

どれだけ退屈な講義なんだと思ったものです。

 

何が言いたいかというと、大学の英語の講義は受ける価値なしです。

まず、将来英語を使う職に就く人がどれだけいるかという話です。

本の数%でしょう。

大学生全員に英語を半ば強引に学ばせる必要はありません。

 

それよりも、留学生と英会話をする方が100倍マシです。

 

 

AI時代に必要なのはコミュ力

コミュ障という言葉がありますが、それほどコミュニケーションを苦手とする人が多いということでしょう。

『ライフシフト』にあるように、寿命が長くなるにつれて僕たちはより多くの変化を経験します。


そのプロセスで、より多くの人と関わることになるでしょう。

人的ネットワークを広げるに当たって武器になるのはコミュニケーション能力です。

 

 

多くの仕事が機械に代替される未来においてという意味でも、コミュニケーション能力は必須になってきます。

コミュニケーション能力においては人間が機械に対して比較優位に立っているからです。

 

大学で教えるべきなのは英語ではなくコミュニケーション能力だと思います。

この問題に関して、ベストセラー作家である樺沢紫苑さんが動画でいいことを言っているので、是非視聴して下さい。

 

www.youtube.com

 

 

最後に


この記事のポイントをまとめました。

・ほとんどの日本人は英語を学ぶ必要はない

・英語以前に、ある程度の日本語力とコミュニケーション能力が不可欠

 

英語が好きな大学生の方は、英語の特別なプログラムに参加したり、留学生と英会話したりしてみて下さい。

世界が広がりますよ!

 

 

参考文献

毎日新聞2017年11月8日